格安SIMカード

UQモバイルの特徴、料金、おすすめの人は?

UQ mobile(UQモバイル

auのサブブランドUQ mobile(UQモバイル。UQモバイルは、ソフトバンクのサブブランドであるY!mobile(ワイモバイル)とよく比較されます。

私もソフトバンクから切り替える際にUQモバイルとY!mobile(ワイモバイル)どちらに切り替えようか迷いましたが、最終的にY!mobile(ワイモバイル)と契約しました。今は、2年縛りもないので、料金次第では楽天モバイルやUQモバイルも選択肢に入れています。

このページでは、UQモバイルの特徴、料金、おすすめする人を簡単にまとめてみました。

UQモバイルの料金

UQモバイルの最新の料金は下記になります。(2021年6月現在)

くりこしプランS3GB くりこしプランM15GB くりこしプランL25GB
1,628円(税込) 2,728円(税込) 3,828円(税込)

*超過後の速度S:300kbps,M/L:1Mbps
*データ繰り越し:翌月に繰り越し可能
*追加のデータチャージ:220円/100MB, 550円/500MB(有効期限90日)
*5Gは2021年夏開始予定。

*通話料:22円/30秒(SMS送信:3.3円/通)
*契約解除料なし
*最大60分国内通話パック550円/月
*国内通話10分かけ放題770円/月
*国内通話かけ放題1,870円/月
*留守電は380円/月

通話プランは、ワイモバイルよりの選択肢が多いですが、ワイモバイルのような家族割などはありません

単独契約で、家族割や光回線の割引、通話プランの契約が不要でしたらワイモバイルよりも安くなります。

UQモバイルをおすすめする人

一人で契約する
・高速通信と低速通信の切り替えをしたい方(データを効率よく利用したい方
・毎月のデータ使用量にばらつきがあり、データを翌月に繰り越しできるプランを利用したい方
・店舗でのサポートを受けたい方
・UQ電気を申し込みできる方(さらに毎月の携帯料金が割引。電気料金の割引はないようです。)

UQでんきについて

UQでんきの新規申し込み、またはauでんき利用者は、携帯料金の割引が適応されます。

くりこしプランS3GB くりこしプランM15GB くりこしプランL25GB
1,628円(税込)
月額料金990円(税込)
2,728円(税込)
月額料金2,090円(税込)
3,828円(税込)
月額料金2,970円(税込)

割引適応条件
・UQ mobileで対象プラン(くりこしプランS/M/L)に加入していること。
・UQでんきまたはauでんきを新規ご加入もしくは既に利用していること。
・専用サイトから「でんきセット割」をお申込み
・でんきご契約者と同一姓・同一住所のご家族であること

注意事項
・「UQ学割」適用期間中もUQでんきに加入できるが、割引は適用外。
・でんきセット割適用開始から6ヶ月経過後も「UQでんき」または「auでんき」が開通されていない場合は割引終了。
・自宅のでんき(「auでんき」「UQでんき」)1契約につき、UQ mobile回線合計10回線まで。(累計2回線以上の場合、UQ家族割グループへの申込みが必要)
・ご家族が別姓または住所が異なる場合、ご家族であることの証明書を別途提示必要。

まとめ

UQでんきと組み合わせると、ワイモバイルで光回線や家族割とほぼ同じ料金になるので、料金体制はワイモバイルまたはUQモバイルが新プランを発表すれば、どちらも追随するような状況ですね。

上で書いたように1人で契約され、安定したデータ通信を求める場合は、UQ mobile(UQモバイルが安くておすすめです。

-格安SIMカード
-