先日M1のMacBook Airを買ったばかりですが、輸出入業務用ソフト、会計ソフト、Office等を事務所や外出先でも使用するためにモバイル用のWindows PCを購入。このページでは、今回購入したHP EliteBook 830 G8のレビューをまとめています。
HP EliteBookについて
個人的には東芝のDynabookが好きでしたが、今回はじめてHPのノートパソコンを買ってみました。機種は、HP EliteBook 830 G8です。下記特徴や気になった点をまとめました。
・使用しているソフトの都合上、OSはWindows11ではなくWindows10 PROにダウングレードした。
・Microsoft Officeなしで購入。Officeは後日amazonで購入した。
・HPのダイレクトショップで11万くらいで購入。注文後1週間くらいで到着。
・本体重量は、1.3キロくらい。付属のアダプターも重くないので持ち運びは問題なさそう。
・モニターは、13.3インチのIPS LCD。画面はそこそこきれい。スピーカーから出る音も結構迫力がある。
・メモリは16GB、SSD512GBを購入。
・バッテリ駆動は最大約17時間(JEITA測定法Ver2.0)。
・CPUは、インテル Corei5-1135G7。事務作業をする上では全く問題ない。起動も速いし使っていてストレスは今のところない。
・側面のポートはMacBook Airとは違い十分くらい。
USBポート Type-C: ×2 規格: Thunderbolt 4(USB4)×2 (両ポートとも本体充電とDisplay Port alt modeに対応)
USBポート Type-A: ×2 規格: USB 3.1(一気はパワーオフ充電対応)、HDMI 2.0 ×1
・キーボードはバックライト付き。マウスはMacBookのトラックパッドとほぼ同じ操作ができる。
・360°全方位マイク、ノイズキャンセル機能も搭載。
HP EliteBook 830 G8のレビュー
起動も速くストレスなく操作ができるので満足しています。気になった点をまとめます。
・HP純正のウイルスソフトWOLF SECURITYが入っている。1年有効らしいが自分はウイルスバスターをインストールした。
・ユーザー登録が必要だが、HPサポートアシスタントがインストールされている。メンテやPCの状態等を確認できるのは便利。
・あまり余計なソフトは入っていないのでいいかも。
・USB-C(Thunderbolt 4)が2ポートあるのはいい。
・MacBook Airよりは大きく厚さもありますが、問題ない。

左がM1 MacBook air, 右HP EliteBook 830 G8
・操作性は、Windowsに慣れているのでMacBookよりも使いやすい。
こんなところでしょうか?今回購入したHP EliteBook 830 G8はスペックの割に価格が安いほうだと思います。特に不満もないので長く使いたいと思いました。